観音堂
十一面観世音菩薩 御丈 五十二センチ 伝行基作
周東町有形文化財指定 (秘仏)
御詠歌
極楽の弥陀の浄土へ行きたくば
南無阿弥陀仏口ぐせにせよ
末の世の人を救わん悲願には
その名も長き寶寺かな。
伝
聖武天皇の御世の天平年中(七二九)諸国遊行の行基菩薩が山容に補陀落浄土の顕現を感じて、聖境の一偶に草庵を結び自ら一刀三礼に観音像を刻んで奉安したのが創まりであったと伝えられている。
観音堂全景 画面をクリックして下さい中に入れます。